日本テレビで月曜の夜に放送されている『有吉ゼミ』にてクリームパスタを食べる企画がありました。
パスタが好きな私は「美味しそう・・・」と思いながらも、パスタは高カロリーで有名なので、最近は食べないようにしています。
しかし、「食べたい」ので、出来るだけ太りにくい食べ方は無いのか、ということで調べてみました。
あなたも「ダイエット中だけど、パスタを食べたい」という時は、これから紹介することを実践してから、食べるようにすると良いと思います!
クリームパスタのカロリー600kcalから700kcalが多い!
こちらのデータは公式サイトで調べたものとなります。その中でも、鎌倉パスタで販売されているものを商品名、グラム数とカロリーをいくつか列挙します。
- 炙りトロサーモンのトマトクリームパスタ・・・710kcal
- "プチプチたらこ"の濃厚クリームパスタ・・・668kcal
- 明太子とやりいかの濃厚クリームパスタ・・・646kcal
このようになっていました。
ただし、これらはグラム数に幅があり、例えば、炙りとろサーモンのトマトクリームパスタは437.9gと、FiNCでは計測されていますが、正確かどうかは分かりません。
他の商品も同じで、FiNCで見ている限りでは、およそ300後半から400前半のグラムが多いので、目安としてお考えください。
ちなみに、ローソンのベーコンとほうれん草のクリームパスタは311gで542kcalとFiNCでは示されています。
かなりのカロリーですね。これだけで一食分のカロリーになってしまう...
しかし、ここで諦めてはダメですよね!
食べても太りにくい方法を探りましょう!
太りにくい食べ方は運動後!
江崎グリコのサイトでも解説されていますが、トレーニングによって失われたグリコーゲンを回復するために糖質を摂取することが求められます。
つまり、活動するためのエネルギーが余っている時に追い討ちをかけるように糖質を摂るのではなく、不足しているときに補給という形で摂取することで、食べても太りにくい、というア話です。
ただし、運動後なら食べても太らない、ということではありません。
あくまでも、どうしても食べたいのであれば、運動後に食べると他のタイミングよりはマシだということです。
お間違い無いように。
そして、糖質は補給になりますが、脂質は補給になりませんので、出来るだけ低脂質であればマシだと思います。
私がフォローしている方もこのように言っております。
この投稿をInstagramで見る
さらに、この方は以下のようにも言っています。
この投稿をInstagramで見る
FiNCによると、生パスタ100gあたり、247kcalでした。
さらに、
- 炭水化物・・・46.9g
- タンパク質・・・7.8g
- 脂質・・・1.9g
つまり、パスタ単体では、ダイエットの敵とはならないわけです。
どのような調理をするかが大切ということですね。
まとめ
クリームパスタは案の定、カロリーが高いことが分かりました。
しかし、食べるタイミングを考えれば、太りにくくなることも分かりました。
他にも、パスタ単体ではダイエットの敵ではない、どのように調理するかにかかっていることも分かりました。
これらの点に気をつけてパスタを食べていきたいですね。